歌手という生き方

ありがとう。サンキュー。ありがとうねー。

先日、森川さんが「神」と言い切る歌手、沢田研二さんの古希記念ライブ「OLD GUYS ROCK」を横浜アリーナで見た。キャパ17,000のアリーナを、柴山和彦さんのギター1本で2時間ほぼMCなしで、歌い続けた。MCがない分、曲間では、この「ありがとう。サンキュー。ありがとうねー。」をスタンプのように言いながら、次の曲へと進んでいく。このギターと二人だけのライブ、そして、MCなしで歌い続ける、このあり方には明確な意思がある。そこに歌手としての生き方を見た。すばらしかった。

この中で唯一MCは、アンコール前の1ポイントのみだ。これからは、柴山さんとふたりで、やんちゃな音をだして、歌っていくという宣言のその中に、気になる言葉があった。

「ぼくには、聴こえるんです。ドラムの音が、ベースのフレーズが、キーボードのフレーズが、すべてぼくには聴こえているんです。」

「みんさんには、聴こえていないだろうから、そんな僕のライブにつきあってもらって申し訳ないけど、この2人でやるというコンサートは、12年前から考えてやろうと決めてきたことを、やっと今実現できた」・・・というMCでした。

この 「ぼくには聴こえるんです」・・・ というところがポイントです。
よく、激しい曲は、ドラムやベースがいなくてはだめだと思われているけど、ジュリーにはもういらないのだ。このグルーヴ感覚がとてもたいせつで、こうやって歌える人はとても少ない。

実は、今回の「female」を通して、どうも森川さんは、この感覚をつかんだようだと僕は見ている。まだ、完成はしていないかもしれないが、どうも、ここのところのライブを見ているとそう感じる。

このタイミングで、京都:都雅都雅。
1年ぶりの手合わせとなる塩入俊哉さんのピアノで歌うことを楽しみにしている森川。また、新しい扉をひらくのではないか、そんな期待感をもっています。昨日、レコーディングでも、ライブでも、ミュージシャンのプレイを頭で理解するまえに本能で反応してしまう森川について書きました。このデュオライブというスタイルは、これからも「歌手・森川美穂」の芯となっていくだろうと思います。

ぜひ、今の森川美穂の歌を聴きに来てください。
京都:都雅都雅でおまちしております。

プロデュースって何?

Chapter 01, 02 を読んでいて気がついたのはキャスティングということ。今回のアルバム「female」は、もうみなさんがご存知のとおり、松井五郎プロデュース作品です。そこで考えてみたいのは、プロデュースって何?ということ。

ぼくの大好きなチコちゃんも、いつも「それって何?」「どーして?」って訊きますが、ぼく自身、若い頃からずーっと、プロデュースって何だろう?ディレクターって何だろう?って思いながら、いろいろとトライしながらやってきました。そこで、長年やってきて、わかったこととして、プロデュースにおけるキャスティング権限の重要性です。

実は、このキャスティングで見え方、聴こえ方の90%は決定されます。タクシードライバーがロバートデニーロじゃくても映画はできますが、どうでしょう? ここにキャスティングの強力さがあります。

たとえば、松井五郎さんにとって、楽曲作品を主役に置けば、森川美穂はキャスティングされた歌手です。日本中に、大人の女性歌手は何人いるのでしょう? 森川の声、歌唱をキャスティングしたともいえます。

では、森川美穂を主役におけば、この歌手が作品を歌うにあたり、どんな演出をしようか?と考えます。映画だったらディレクター(監督)、舞台だったら演出家を選ぶことが、作品カラーを大きく左右します。これに近い感覚だと思いますが、アレンジャーに誰を起用するか?やはりキャスティングが重要になります。

この映画でいう監督とか、舞台でいう演出とかが、レコーディングにおける編曲家といえるのではないでしょうか。ある意味、目に見えない大舞台を創り上げるのがアレンジャーという存在なのです。作品と演者(歌手)をイメージした舞台(=オケ)で、思う存分演じ歌ってもらう、たとえば音のメリハリは、照明効果やスポットライトだったりもします。そんな風に聴いてみると、とても面白いかもしれません。

今回の、舞台演出家ならぬアレンジャーは、全11曲すべて山川恵津子さんが担当しました。ここにプロデューサーとの信頼関係を感じます。森川美穂という、かなりやっかいなボーカリスト。プレイヤーにも、オケにも、動物的に反応するので、アレンジャーの役割はとても重要なのです。

「やっかい」 と書いたのは、これは、本人が意識的に制御できないという意味です。ステージでもレコーディングでも、音を聴いた瞬間に反応する。理解するスピードより早く、声が反応してしまいます。そこに理由はないと森川はいう。歌い続けてきた中で培われてきた才能でもあり、たぶん、この感覚が森川の原点なのだろう。

この「やっかい」をどう料理していくのかがプロデュースの本領発揮となる。しかし「やっかい」はとても大きなカラーにもなりえます。さてさて、そんなアレンジャーという席にキャスティングされた人は山川恵津子という音楽家でした。

森川と山川さんとの出会いは、知っている方も多いと思いますが、アルバム「おんなになあれ」の中に収録されている「午後のシート」の作曲者として、はじめて森川と関わっていただきました。この曲は他にはない、おしゃれな感覚を、森川作品になげこみました。声をはりあげることではなくて、セーブして歌うことで得られる感覚を、楽曲として提案し、森川はすぐに反応し、自然とあの歌い方となりました。

それが、今回、森川美穂はどっぷりと11曲反応させてもらったというわけです。これは、山川恵津子の戦略か? 松井五郎の戦略か? もはや今となっては正直よくわかりません。

毎日、femaleの完成音源を聴き続けていますが、結果は、すばらしい作品集となったということだけです。なので、ぼくにとっては、戦略がどうだったかについては、今となってはどちらでもよいわけです。ただただ、お二人に感謝をしながら、11編の女性の物語を、毎日、趣味のように聴いております。

ご予約いただいた方々に、なるべく早くお届け出来るようがんばります!
14日までにご予約いただけた方には、なるはやでお届けいたします。
ご予約はこちら→ https://morikawamiho.com/female/

なぜ森川美穂だったんだろう?

みなさん、ドキュメント「female」は読んでいただけましたか?
スペシャルサイト https://morikawamiho.com/special/ こちらで、chapter01,02,03を読めます。これを読んで、ぼくも、そう思いました。

世の中に3000曲以上、ましてや、今も変わらずメジャーから引き手あまたな作詞家が、インディーズでリリースする森川美穂のCDにオリジナル11曲も書き下ろしたというのはどういうことだろうか?普通に考えれば、やらないだろう。

同じ時代を生き抜いたという意味で、まず、若い頃に松井五郎作品がないこともある意味めずらしい。それが、メジャーだけでない音楽業界となった今、ふたりは巡り合った。そして、森川が心から求めていた世界と、松井五郎が書いてみたい世界が合致したのではないか?そうでなかったら、いったいどうしてかわからない。

この世界を歌いたい人はいる。書くことはできる。でも、作品がもつ世界を歌で広げて表現できる歌手は、実はそうそういない。そこに森川美穂がいたのではないか?Chapter 01を読むとそう思えてならない。

一部の方々は、もうライブでずいぶん聴いてきたとおもう「ユメサライ」・・・これはライブで歌っていく中で、人気曲になっていた。森川の新しい世界としての可能性を歌から感じていたからだろう。今回の録音では、さらなるアイデアを投入したアレンジから生まれた世界観に、森川は自然に反応して歌った。そしてまた、新しい感覚が生まれた。

今この時代に、このようなレコーディングが出来るチームがあるだろうか?
音楽を育てながら、新しい可能性を生み出して行く。ところがインディーズでリリースする「ココ」にはそれがあった。

森川美穂というソリストは、どこまでも強い。
歌うことへの愛情、憧れ、大好きという気持ちが、このアルバムを生んだのだろう。
松井五郎というプロデューサーはそこに目をつけたにちがいない。

評価は制作者がするものではない。出来上がった今、プロデューサー、そして森川の手からもはなれました。あとは、みなさまに聴いていただき、その聴いたときに感じた思いがすべてとなります。

感想をぜひきかせてください。
ご予約の方にはなるべくはやく、お届けいたします。
https://morikawamiho.com/female/

Live Report 9/30広島編 その2

この日は、前にも書いたように、まずは広島に到着することが一番大切な仕事でした。そのために、朝8:47分のさくらにのり、9:53には広島に到着。さて、ライブ会場があくのは、13:30。とにかく、3時間半かけてコーヒーを飲もう。この3時間は、ずっと、音楽についての話し合いの場となった。グルーヴとはなにか?それはどのように感じ、歌では何に影響をしていくのか?など、ずーっと、ずーっと、音楽談義。わらったり、感心したり、でも、こういう会話から、プレイヤー同士、あぁ、この人はこう感じていたのか、、、ということを知り、また、これがプレイにフィードバックされてゆく。

午前中は雨もなく、風もさほどない。会場にはいりRHをはじめた頃には、風雨がつよく、見晴らしいのいいこのLiveJukeの外は、真っ白の世界で、景色は残念ながら見えなかった。お客様は、20名ほどキャンセルが出ましたが、それは致し方ない。まずは安全第一。もしも来れたとしても、帰りの交通手段はない。

そんな中、はじまった広島スペシャルライブ。野﨑さんのファンキーなリフでスタートしたのは、小林信吾さんの作曲作品「フィンガー」から。人間とは不思議な生き物で、この日のように、なんらかのトラブルや、厳しい環境は、心を燃え上がらせることがある。3時間半の打ち合わせのあとに、リハーサル、そして本番という流れは、とてもいいライブを作り上げた。

この本番のライブのすごかったところは、パフォーマンスだけではなく、窓の外の演出もすばらしかった。最初は、まっしろの窓の外。本当は、森川さんのバックは、広島湾、そしてその向こうには、宮島。が、まっしろで、何も見えない。ところが夕焼けのころ、そらは、黄金色に輝き出し、宮島が浮かび上がってきた。最後のLife is Beautifulの歌のときは、まさに「人生って美しい」という言葉を景色に映し出したような景色が、その歌のバックに広がっていきました。最高の舞台演出でした。森川って、なんか、こういうところを持っているのかなと感じた瞬間でした。

いらしてくださった方、ありがとうございました。
そして、台風でこれなかった方、森川のライブスケジュールを気にしておいてください!必ずまたここLive Jukeで森川のライブをやります。

音源完成!〜そして明日は、Mastering

今回は、松井五郎さんプロデュースで、松井さんの考え方、判断をとなりで勉強させていただきました。この年になって、勉強ができることは、スタッフとしてもとてもありがたいプログラムでした。

そうか、こういう考え方があるんだ。そうか、歌詞から発想したアプローチで考えると、こんなディレクション、導き方があるのか。など、目から鱗の連続でした。また、松井さんと山川さんの阿吽には、あんぐり、びっくり、うらやましい才能と才能です。いーなー、ぼくも、あーいうのほしい、、、とないものねだり。でも、それは、今だからこそ。インスタントはないのがこの世界。ぶつかりあったり、すれちがったり、でも、その底の底に「信頼」があってこそ、こんな関係はうまれるんだろうな。ぼくもほしい・・・と思っても、簡単でないことくらいはわかります。

そして明日はついにマスタリング!ぼくはマスタリング後にアルバムを通して聴く、いつもこの瞬間が大好きです。

実は昨今、効率化の波が押し寄せ、このアルバムを通して聴くということをやらなくなりました。ぼくには理解できません。アルバムを完成させて、最終確認も含めて、通してきくことで、わかることがとても多くあるし、それで気になったところがあれば、またやり直すこともあります。しかし、今は、通して聴くことは、ほとんどしないそうです。だいたい、曲間は2秒でやっていくし、そんな感じです。

音楽をつくっているのか?製品をつくっているのか?というジレンマは若いころから感じていたし、悩みもしたけど、それはどちらかではなくシンプルに両方です。すくなくとも、音楽をつくっているから、その結果として製品ができあがると、ぼくらは信じているのです。

そうそう、森川さんと20数年ぶりにあったうどんやでの第一声は、「あのさー、西嶋さんさー、私歌がうまくなりたいの、どうしたらいい?」でした。それで、つづけて弾丸のように「あのね、今、大学で教えていて、コンサートやってもみんな褒めることしかないの。よかったよって言ってくれるのは嬉しいんだけど、なんかさ、ここで止まっていたくないんだよね。ねぇ、どうしたらいいの?」・・・・と、ぼくは、そんな言葉を聞きながら、うどんをすすっていました。

森川さん本人は、歌っているときに製品のことなど考えていない。あたりまえですね。それは、スタッフの役目です。森川はいい歌とはなにか?そして、それを実行する役目・・そうでしょ? はい、そうです。・・・そこに自分をどう投影できるかが勝負なの・・・おっしゃる通りで。と、いうわけでございます。

製品製造工程ではあるけど、勝負している場所がちがう。そこが楽しいのがレコーディング現場で、今回の松井五郎さんプロデュースは、当たり前ではありますが、なによりも内容を一番大切にしてくれているのです。そんなチームと出会えたことは、森川さんにとって本当に幸せです。そしてぼくは、すばらしい作品がどんどん出来上がっていくのをリラックスしながら、眺めながら、勉強しながら楽しませていただきました。とても贅沢なことでした。

今回も、Mixは巨匠・山下有次さんにお世話になりました。どんな仕事をしてきた人かなんて、書ききれませんので、誰かがつくったサイトがあるのでこちらを参照してください。

写真は、Mixが全て完成したときに、エンジニアの山下さんがトイレに立ったときに撮った写真です。へへへ、アナログーな世界、これだからできるんだよなぁ、この音。

プラグインはつかわない。リバーブもアナログ時代の、SRV-2000とかつかっているから、この広がりがでるんだよなぁ。プラグインは、デジタルシミュレーションだから、あくまで似たような効果ということ。結局、アナログに出した音の変化までは再現できない。50年以上前、EQといえば、このALTECくらいしかなかったそうです。基本、ミキサー卓はディスクリートで、やれることは音量調節がメインでEQはアウトボードだったわけです。しかし、この当時のディスクリートの音のストレートさはすばらしい。ここに近づけるために、山下さんは、自分でサミングアンプも作っている。これは強力だ。プロツールスから、アナログにだして最後は、サミングアンプから、そのままマスタリング用のハードディスクになんとパナソニックのDATのADコンバータ部分を使ってデジタル録音している。一切無駄な工程がない。工程が一つ増えることは、変化が起こる可能性がある。そして、それはトラブルの可能性も含まれる。使い方としての妙は、コンプも音質の変化として好きな音をつくるエフェクト的な扱いでつかっていたのが面白い。コンプレッションが目的ではなく、どちらかといえば、EQというか、音の質感の変化をもくてきにクワドエイトを通していた。エンジニアは技術は必要であるけど、この「考え方」があってこそ「音楽」が成立するのだといつも感心させられます。

はやく、みなさんに、聴いてもらいたい気持ちでいっぱいです。
CD予約はこちらでまってます→ https://morikawamiho.com/female/

Live Report 福岡編 その2

この日は、数名のキャンセルはありましたが、福岡に到着してしまえば台風の影響はさほどではありませんでした。しかし、いつ風雨が強くなるのか?など、心配はのこりました。そんな中、野﨑さんの乗る飛行機も無事に飛び、森川も会場に到着しました。

何人あつまるのか?わからないけど、まずはやってみようと、会場もインターネットで探して、こぢんまりしているけど、演奏、歌の環境はしっかりと揃っているスタジオをみつけて、このエノトン赤坂4号スタジオでライブをやることにしました。

スタッフたちとの再会もさることながら、この日は、歌手の真璃子さんも見に来てくれました。真璃子さんは、作編曲科の山川恵津子と作詞家の松井五郎さんの音楽制作ユニット「pivot」がプロデュースしたCDを去年、一昨年とリリースされている。そんな繋がりもあり、見に来てくださいました。

実はこの二人、同じ年、そしてデビューも1年違い。かつて、いくつか同じ現場で顔をあわせたこともあり、互いに知ってはいたけど、ちゃんと話をしたことはなかったようです。が、同じ時代の空気の中で歌ってきた二人はすぐに話がもりあがっていました。野﨑さんとのRHをサラリと終えて、スタバでコーヒー飲みにいこうって、スタスタふたりで行ってしまいました。

野﨑さんは、譜面の確認をしつづけて、私は開場準備。台風もなんのその、たのしそうな二人でした。真璃子さんのブログはこちら

それにしても、野﨑さんと森川は、日に日にぐっとくる世界を作りだしていく、そんな感じがしました。
終演後は、ホテルの近くの沖縄料理屋さんで、デビュー当時にお世話になった坂本さんたちと、食事をしながら、若き日の森川のおそろしさについて、ミーティングいたしました。さすが森川だ。たくさんネタをもっている。当時、私はスタジオでしか森川さんとあっていなかったので、とても面白い話がたくさん聞けて楽しかった。本当に、当時のまわりの方々はご苦労様でした。福岡、また来ます!

24年ぶりの福岡・広島ライブ ありがとうございました。

みなさまにご心配をおかけしました福岡・広島のライブは、無事に行われ、内容もとてもいいライブになりました。ありがとうございました。しかし、当日キャンセルせざるをえない状況となった方々も多くいらっしゃいました。とても残念ですというメールをいただきました。また必ずきます。その時は、ぜひいらしてくださいね。

この福岡〜広島の旅は、考えさせられることが多くありました。私・森川スタッフ西嶋は長くこの業界で仕事をしてきたために、各地に繋がりのある方がおります。もちろん、森川本人もそうです。今回は、なにからなにまで、このかつてからの知り合い・・・とは言え、もう10年ぶり、20年ぶりにお会いした方々に助けてもらいました。

福岡では、開場時のお客様の整理番号順入場からCD販売、握手会、そして翌日、広島への新幹線の運休時間にともなう乗車変更と、いっぺんにやるべきことが押し寄せてきました。昼公演開演直前から、動きがとれない私の代わりに、翌日の新幹線の乗車変更に走ってくれた山本さん。1時間もみどりの窓口に並んで無事乗車変更ができました。ここで変更できていなければ、広島へ無事に到着したかどうかわかりません。

そして、ホテルについて、翌日のタクシーを予約しようとしたら、タクシー会社がすべて運行中止、予約受付はできません、、、という状態になっていました。ここでは、森川がデビュー当時お世話になったレコード会社の阪本さんが、朝から車を出していただき、駅まで送ってもらいました。

こうやって、10年、20年という時空を超えた「繋がり」が、今回の2daysのコンサートを無事にのりきらせてくれました。そして悪天候にもかかわらず駆けつけてくださいました、みなさまに支えられながら、とても暖かい空気感の中で森川はとてもいい歌を歌えました。ありがとうございました。

昨日はライブあとに、帰阪する予定でしたが、広島宿泊となりました。
ひさしぶりの広島風お好み焼きを頬張りながら、また近いうちに、福岡、広島は、必ずライブをやろうと誓う森川でした。そのときは、ぜひ、みなさまライブ会場にいらしてください!

無事、広島到着しました!

森川美穂 の本日の公演・広島ライブスペシャルについて

ご心配、おかけしましたが、無事、広島到着いたしました。
予定通りライブは行います。

しかし、すでに新幹線はストップしている地域もでており、在来線もお昼にはストップするという話をJRで聞きました。台風の影響は、これから強くなってくる可能性が高いため、キャンセルは本日も受付ております。
くれぐれも、無理をされないよう、安全第一でご判断をお願いいたします。

キャンセルの場合は、お手数をかけますがメールを、ライブジューク mail@live-19-juke.com まで、メールをいただけますようよろしくお願いいたします。

9/30 広島公演チケットを予約されたみなさまへ

9/30 森川美穂 広島スペシャルライブ チケットご予約のみなさまへ

公演は現時点(9/29 12時現在)では、当初通りおこなう予定でおります。
しかし今後、台風の影響により、中止することも含めて、変更になる場合がございますので、必ず明日またオフィシャルホームページの確認をお願いします。

ライブを中止する場合には、メール予約いただいた方には、ライブジュークよりメールいたします。

また、台風の影響で、チケットをキャンセルをしたい方は、受付いたします。
キャンセルご希望の方は、mail@live-19-juke.com までメールでご連絡ください。

とても大きな台風です。ライブが通常とおり開催される場合も、状況を判断し、くれぐれも無理されないよう、よろしくお願いいたします。